様々な HACCP(ハサップ)認証機関―その違いとは?
2021年6月に日本で完全義務化された衛生管理手法「HACCP(ハサップ)」。導入を進めている食品事業者の方も多いかと思います。
ここで注意したいのは、期限までに「HACCP導入・運用を行う」ことが今回の改正食品衛生法の目的であり、「認証の取得を期限までに行わないといけない」ということではありません。極端に言えば、認証なしでも導入は可能です。
とはいえ、HACCP導入が自力で行なえない場合の外部アドバイザーの招致や、HACCP導入の証明を行う際には、HACCP認証を行う第三者機関の利用が必要になります。では、日本にはどんな機関があるのでしょうか?今回はその詳細をご紹介します。
▼床面の衛生環境でお困りの方必見!ステンレス排水溝等をご紹介▼
■地方自治体によるHACCP認証(地域 HACCP)
地方自治体によるHACCP認証は「地域HACCP」とも呼ばれています。「東京都食品衛生自主管理認証制度、北海道HACCP自主衛生管理認証、大阪版食の安全安心認証制度」など、各地方自治体にHACCP認証があります。その地域からの信頼が得やすいのが一番の特長です。中小企業でも取得しやすい認証ですが、対象製品や適用範囲は絞られています。
■業界団体のHACCP認証
「日本食肉加工協会・日本乳業技術協会」といった業界団体が、各業界・業種に合わせた認証を行います。適用範囲はその業界・業種に限られます。業界団体のHACCP認証を目指す場合は、自社の事業に合った団体に問い合わせるのが良いでしょう。
■民間のHACCP認証
審査基準や審査員のレベルは、機関によって様々です。選定基準としては、各マネジメントシステムを管理する団体から「マネジメントシステムの認証活動を行うことの認定」を受けている機関かどうかが重要です。ここでは、そのマネジメントシステムをご紹介します。
ISO9001-HACCP 〈対象:食品に関連する幅広い業種〉
「国際標準化機構(ISO)」が定めた、一般的な品質マネジメントシステム「ISO9001」に、Codex ※ のガイドラインに沿って、HACCPを組み込んだ国際規格。適用は食品業界に限定されます。なお、ISO9001-HACCPには、ISO22000やFSSC22000にはない「顧客満足の向上に関する要求事項」が含まれています。
ISO22000 〈対象:食品サプライチェーンの全セクター〉
ISO9001(品質マネジメントシステム)の考え方をベースにした規格です。HACCPや一般衛生管理事項のPRP(前提条件プログラム)等の食品安全を管理するための要素を含みます。
FSSC22000 〈対象:食品製造業など〉
「Food Safety System Certification」の頭文字を取った食品安全システム認証で、HACCPやISO22000をベースに、より確実な食品安全管理を実践するために作られた国際規格です。HACCPに基づく工程管理だけでなく、清掃手順や行動ルールまで含んだマネジメントシステムを認証します。「GFSIベンチマーク規格の取得」が必要な場合はこの認証をオススメします。
SQF2000/HACCP 〈対象:食品サプライチェーンの全セクター〉
「Safe Quality Food」の略称で、オーストラリアで誕生し、GFSI ※ が承認した国際的な食品安全管理標準規格です。HACCPに基づく食品安全だけでなく、品質についての管理システムも対象としています。「GFSIベンチマーク規格の取得」・「製品の認証」が必要な場合は、この規格をオススメします。
JFS規格 〈対象:日本のあらゆる食品事業者・中小企業〉
2016年にJFSM(一般財団法人 食品安全マネジメント協会)が策定した、食品安全マネジメントシステムに関する国産の規格です。一番の特長は、日本の食品業界が取り組みやすいよう、日本の食文化や企業文化に考慮されている点です。また、国際規格に準じた、「JFS-B (Codex水準)」、「JFS-C (GFSI承認)」という規格も設けられています。
※ Codex(コーデックス)とは
国連機関である FAO(国連食糧農業機関)と WHO(世界保健機関)が合同で1963年に設立した国際食品規格委員会及び食品規格。日本を含む187ヶ国と1機関(EU)が加入している。
※ GFSI(Global Food Safety Initiative)とは
2000年に設立された、食品安全を目的とした非営利の国際機関。世界の消費財流通業界メーカー・小売企業などからなるTCGF(The Consumer Goods Forum)によって運営されており、「GFSI承認認証規格」は、食品製造にかかわるサプライヤーには必須の基準とされている。
■様々な HACCP(ハサップ)認証機関 - その違いとは? まとめ
HACCP認証の団体は「地方自治体」・「業界団体」・「民間機関」があり、適用範囲も様々です。日本国内であれば「地方自治体」や「業界団体」の認証を取得し、より高度な国際規格を目指すのであれば「民間機関」の認証を取得してみるのはどうでしょうか?
今後は、より徹底した衛生管理が求められていきます。HACCP導入と認証を取得しておけば、取引先の拡大や企業価値の向上に繋がります。そのためにも、団体や認証の違いを知り、自社の規模や目的に合ったHACCP認証の取得を目指していきましょう。
※参考:一般財団法人 食品安全マネジメント協会、一般財団法人 食品産業センター、厚生労働省HP HACCPページ、農林水産省HP 指定認定機関 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/haccp/h_nintei/index.html
▼床面の衛生環境でお困りの方必見!ステンレス排水溝等をご紹介▼
◎ダイケンは「HACCP対応ピット」として厨房用ピット・集水桝を製造・販売しています。
「内装建材 ピット・グレーチング・玄関マット カタログ」「製品情報・図面データ」はコチラ↓