45分と60分の準耐火構造に対応する耐火・気密タイプ天井点検口「CFP型」ご紹介


点検口とは、天井裏・壁内・床下等の配管・配線の点検や構造体の確認をする開口部のことを指します。建築金物総合メーカー ダイケンでは、そんな点検口を1963年より製造・販売しており、今回、耐火・気密タイプの天井点検口「CFP型」が新たにラインアップに加わりました。
天井点検口「CFP型」は、45分と60分の準耐火構造に対応する点検口です。さらに、冷暖房効率を向上させる気密性能も兼ね備えています。野縁は一般的な30㎜×40㎜(以上)が使用可能。今回はそんな「天井点検口CFP型」をご紹介します。
(公開:2025年3月31日)

【 目 次 】

天井点検口「CFP型」とは?

耐火性能について

気密性と遮音性の向上

天井点検口「CFP型」のまとめ

 

↓ 「点検口カタログ」はここをチェック ↓

 

天井点検口CFP型とは?

天井点検口「CFP型」は、耐火性能別に45分準耐火用と60分準耐火用をラインアップ。45分準耐火仕様は、内枠・外枠間の空間に延焼防止金具を設けることにより、点検口内部への炎の侵入を抑制。60分準耐火仕様は、さらに内枠ボード材受けアングルにより耐火性能が向上します。また、気密性能(JIS A 4706 )A-4等級相当なので、室内の冷暖房効率を向上させ、環境負荷軽減に貢献します。カラーはホワイト色(粉体塗装)。野縁は一般的な30㎜×40㎜(以上)が使用可能。開口部四周に耐火被覆材を施すことで野縁の損傷を軽減します。
※本製品は、試験にて45分と60分準耐火相当の性能を実証した製品であり、準耐火構造認定品ではありません。

▼お気軽にご相談ください!設計事務所のみなさまへリンクバナー

 

 

耐火性能について

天井面に本製品を取付けた試験体と無開口の通常天井面の試験体にてそれぞれ天井面を加熱する試験を行いました。結果、試験終了時(45分もしくは60分加熱後)の天井裏温度に大きな差はなく、通常天井面相当の性能を発揮しました。(当社試験値)。
また、点検口の融解・脱落も確認されませんでした。

 

天井点検口CFP型納まり図

 

 

 

気密性と遮音性の向上

天井点検口「CFP型」は気密性能(JIS A 4706) A-4等級相当を持ちます。そのため、冷暖房効率の向上が期待できます。また、効率的な冷暖房効率は、環境負荷の軽減にもつながります。45分準耐火仕様は、特注で気密断熱タイプも製作可能です。ぜひお問い合わせください!

※CFPW型天井点検口は、住宅等の冷暖房効率を良くすることを目的としてつくられた商品で、完全気密タイプではありません。

↓ 「点検口カタログ」はここをチェック ↓

 

▼まずは見積りや図面作成を相談してみる

設計事務所のみなさまへリンクバナー

 

 

天井点検口「CFP型」のまとめ

天井点検口「CFP型」は、45分と60分の準耐火構造に対応する耐火・気密タイプの点検口です。
45分準耐火仕様は、内枠と外枠の間の空間に延焼防止金具を設け、点検口内部への炎の侵入を抑制。60分準耐火仕様は、内枠ボード材受けアングルにより耐火性能がさらに向上します。また、気密性能(JIS A 4706 )A-4等級相当で、冷暖房効率の向上により環境負荷の軽減にもつながります。野縁は一般的な30㎜×40㎜(以上)が使用可能です。
45分と60分準耐火構造に対応し、気密性能も持つ天井点検口「CFP型」をぜひご検討ください!

 

その他の関連記事

 

点検口とは?種類や特長をご紹介

 

天井点検口・壁点検口〈目地タイプ〉のおすすめをご紹介

 

【気密断熱 点検口】天井点検口や床下点検口等をご紹介

 

【気密断熱 点検口】天井点検口や床下点検口等をご紹介